一貫構造計算プログラム

当事務所では『SEIN La CERA』を使用していますが、とんでもないクソソフトですね。画面で確認できるのが、かろうじで応力図、変形図(数値ナシ)、ヒンジ図程度で、残りのすべては計算書を出力する必要があります。そしてそのPDFには改ざん防止のロックがかかっているという念の入れよう。計算書を作るソフトで、設計するソフトではないな。私の手持ちスキルの10%も活用できません。

・荷重ケースや、組み合わせケースごとの支点反力図→出ない
・25Aw+7Acの積算結果→出ない
・柱梁耐力比→出ない
・仕口の靭性保証設計結果→出ない
・各部材の終局時のせん断余裕度一覧→出ない
・部材ランクの軸組図への表示→出ない
・終局時のブレース負担率β→出ない
・FA〜FD部材ごとの水平力分担率→出ない
・弾性応力解析結果で、構面ごとの負担率→出ない
・変形角一覧→出ない
・地震荷重の平米あたり重量→出ない
・引張ブレース→モデル化できない
・スラブや壁が取り付くことによる剛性増大率φの表示→出ない
・メカニズムの判定がおかしい。
・そもそも、1フロア1個の仕上げ荷重ケースしか作れない→クソ
・階複写できない→ゴミ
とりあえず、構造設計するに当たって確認したい事項が、何一つ画面に出ないのですよ。さすがに私も慣れているので、ほとんど頭の中に設計はできていて、良いといえば良いんだけどさ。部材の設計結果なんかは、はっきり言ってどうでもいいのです。OKかNGだけで、何でそうなっているかは、設計やっている人間なら分かるんだから。

変形図を見たら、RC壁が剛な梁+せん断バネでモデル化できていない気がする。出力の問題かもしれんが。何で耐力壁の上に陸立柱を配置して梁が曲がるのよ。おかしいだろ。

いいところ。
HPのコラムがオタク向けで面白い。

これって、任意形状が解けるという触れ込みで使っている人が多いですが、『任意形状で解析しました!』といっている連中の95%はクソ設計者なことが多いことから考えると、まともに設計してないだろーな。支点反力を即座に確認できなくて、どーやって設計しろというのか。SEINの計算書を見たことがありますが、設計も解析もめちゃくちゃでしたよ。無駄に床のせん断剛性なんか考慮しちゃったりして、厨二病かと。

とは思うものの、私の構造設計能力は超概算特化なので、世間の構造設計はこんなもんなんかもしれんなーと思います。このアホソフトで、大臣認定が通ったとかインチキ以外の何者でもないわ。ありえん。

と、あまりにゴミなので、逆に開き直って設計できますね。こだわっても、ソフトの性能がついてこれないのは仕方がない。計算にかける時間は3日以内だな。それ以上やっても仕方ないわ。決めた。

私は解析の権化みたいな扱いをされることが多いのですが、任意形態の解析にはまったくこだわっていません。むしろ分かりやすい形でモデル化することで、よりプリミティブに架構を把握することに努めています。ちょっと変わった木造でも、基本的には矩形に置換して手計算で補正しますし。そもそも、立体モデルを作らないと応力がわからない構造計画がおかしいわ。そういうのは、60mを超えてからだな。普通の建物で柱剛性ごときで設計内容が変わるわけがない。Midasで計算書をまとめたことがありますが、はっきり言って時間の無駄でした。半分以下の時間で同じ設計図書を作ることが可能でしょう。
と、この感覚は時代遅れなんだろうな〜。本当に、モデルにプチプチ入力するのが苦痛で仕方がない。それやる時間あったら、図面の精度を上げるわ。計算するのは仕事じゃないし。

私が仮定断面を入れると、相当キツキツらしいので自重しよう。自分としては、かなり貯金を見ているつもりなんですけど。


3DS 『デビルサマナー ソウルハッカーズ』 のキャラクターデザインとゲーム画面が公開!旧作のイメージが壊れてなくて良リメイクじゃね?
アギッサとジオッサで悩み始めた人が、日本で100人はいるな。

15年前くらいのゲームなのに、サイバースペースとかネットワークに踏み込んでいます。これもまた、早すぎた逸材か。
追加要素で、メアリが造魔関連の合体でできたら売り上げが爆発的に伸びるだろう。主にオッサン連中が買うな。