応用力>>知識なの?

金曜日は、前の会社の上司がおのぼりさんしてきたので、夕方お相手。
で、帰りの電車でまたも前の会社の指導担当から理不尽な電話。
重なるもんです。
(*`д´)『SHとBHって何が違うんや!!今すぐ電車降りてかけなおせ!』
(´・ω・`)『局部座屈性状が〜ロールHだとあーだこーだ。FAがどーのこーの。幅が400超えるとごっついエキストラがかかってどーのこーの。というか、俺に聞くな。友達いないんか』
自分でも不思議なのですが、酔っ払っていても駅のホームにいても、この手の話は立て板に水で、口が自動的に動くなぁ。周りから見たら、非常にアブナイ人でしょうけど。

皆さん勘違いしているのは、私は鉄骨は見たことないしRCもほとんど経験ないし、木造なんてやり始めて1年しかたっていない素人同然という事実です。ほとんどすべての基礎理論は、大学で勉強したことしか使ってないし。
基本的に実施設計・監理はやったことがないので、聞かれても専門書や過去の図面からの知識でしか対応できません。私は、見たことがないことでも『俺は何でも知っている』という演技が得意なだけで、ほとんどそれに依存しています。見破れる人は、かなり少ないと思っていますが。後は、大体何聞かれても口からでまかせで切り抜ける訓練をしているだけです。
大体、本で読んだ知識しかないので『何とか指針の何ページの式に書いてある』しかないんだわ。自分では、底が浅いと感じていますが、なかなかそれを指摘してくれる人がいなくて困る。

実務やっている人で、私よりも実績・経験の少ない人間は非常に少ないハズなのになぁ。設計やる前の概算と実施設計終わってからの後始末では、私よりも能力の高い人は日本にほとんどいないと思うけど。理屈コネコネのこじ付けは得意分野です。


全国学力テスト2012、初の理科含め応用力を重視
うーん。何だろう。この知識を軽視するやり方は。ベースがないと応用もクソもないし。世間で必要とされる事柄の99%は過去の知識で対応できるんだけど。なんでオリジナリティを出そうとするのか。先日の『ピタゴラスの定理を証明する』じゃないですが、そんなモンは過去の頭のいい人が解決してくれているので、知識として持っていればいいのになぁ。
なんだか、くだらん構造の人間や建築家はこの手の『応用』というのが好きで困る。私からすれば、ちょっと勉強すれば分かることを大げさに大騒ぎするのが好きみたいで困りますね。はっきり言って、ゴミ同然の発想で、底が浅いのがばれているのに気がついていないんでしょうか。
私自体が詰め込み教育の超知識偏重型の思考回路なので、こういう風潮は自分の存在意義が否定されているみたいで嫌だなぁ。よく、『センス』とか『才能』という言葉で片付けられる設計業界ですが、私が見るところ基礎的知識がなさ過ぎて、そんな高尚なレベルには到底追いついていないですね。知識しかない私ですら、楽々と生活できるわけですから。今の構造設計なんて、知識と根性さえあればやっていけるので、こんな下らない職業もないなぁと自嘲してます。
と、ここまでボロカスに言うと、『学歴があるから』とか『才能があるから』とか言われますが、私よりも多くの専門書を持っている同年代の人間を見たことないんだよなぁ。一日30時間以上応力図を眺めて、人間らしい生活を一度捨て去ってから、戦いを挑んできてほしいものです。