これぞブラック工程

f:id:ninetailsfox63:20140221110004j:plain
現場の工程表からついに日曜日消失。
月火水木金土日

月月火水木金金←イマココ

月(朝)月(夜)月(朝)月(夜)火(朝)火(夜)・・・・←最終形態
まだまだ一日10時間の労働時間やけぇ、残り二月あるな(棒
なんだかんだで設計のスケジュールも似たようなもんでしたわ。
f:id:ninetailsfox63:20140221104721j:plain
ぶっちゃけ、工程を縮めるポイントは仮設・地業・基礎しかないので、そこで大幅な合理化ができない限り仕上げ工程は確実に徹夜連発になります。が、そこを縮めるためには高い技能が必要なのでなかなか難しいでしょうねぇ。

東京新聞:大雪の猛威 忘れてはいけない備え:社説・コラム(TOKYO Web)

各地で体育館やアーケードの屋根が雪の重みで倒壊する事故も起きている。運行ルールや建物の耐雪基準の見直しなどが求められるのではないか。

と、簡単におっしゃっていますけど全部既存不適格にしてもいいのでしょうか?
大雪対策でも「想定外」なくせ :日本経済新聞
これも気軽に言ってくれちゃってます。

 全国的に毎年の降雪量は減っているが、ひとたび降ると大雪になる傾向が強まっている。地球温暖化の影響で集中豪雨などが起きやすくなる「極端気象」との関連を疑う研究者もいる。「大雪はまれなこと」とたかをくくらず、ひとりひとりが備えを強めたい。

温暖化とか言われていなかった時代に決められた耐雪設計基準で概ね問題のないことは、この大雪で証明されました。
あとは日経にも耐雪基準の見直しとか書かれていましたね。ホント気軽に言ってくれます。
警報を出したところでどうにもならない話ですし、何なんでしょうね。このお花畑脳みそは。
生コンが来ない! 建設現場の悲痛な叫び | 週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
猛烈な人手不足ですね。日本の場合、官が強くて民が弱いという思い込みがあります。この思い込みに基づく自由貿易グローバリズムの信望者が非常に多い。実際のところは、官が弱すぎて民に頼りっきりになっていたことが、この手の災害時に露呈しているにすぎないのになぜ気が付かないのでしょうか?
大昔は官がちゃんと民間を指導してたんだけどねー。