建築家ってこんなんでいいの?

伊東氏の「脱作品宣言」と学会賞「作品賞なし」に思う
何をいまさらとろくさいことをと思います。今までさんざんやりたい放題やってきたのに、急にいい人ぶってこういう発言をする老人を私は許すことはできません。せめて、前のめりに顔からこけて引退して欲しいです。
彼の言質によると、今の日本の建築は西洋からの借り物で、それを打破しなければならないそうです。はぁ?!と思いませんかね。コンクリート=西洋!頭の回路が単純なのか何なのか。過去80年にわたって、散々地震被害を受けて研究してきた構造技術者の功績は全部無視!きわめて馬鹿げた低俗な技術論を垂れ流すのは、大変困ります。隈研吾も同罪です。こんな連中しか排出できない東大という大学はいったいどんな意味があるのでしょうか?
伊東氏の著作を全部読んだわけではありませんが、この人は典型的なヨーロッパコンプレックスに侵されています。アメリカと日本はガラパゴスで、ヨーロッパではこうなっている的な物言いはなんなんですかね。例えば日本が鎖国していて仕事を選べないならこういう議論もありですが、別に自由に行き来できます。100年遅れの脱亜入欧論とでもいうべきでしょうか。建築業界で真面目にやっている連中は、こういう軽いノリの馬鹿どもに対して声を上げた方が良いです。そして、この手の妄言を取り上げて大喜びしているマスコミ連中も同罪。殲滅対象でしょうに。
自分で設計する意思を失った建築家は不要です。退場してもらいましょう。「みんなの家」というネーミングが、伊東氏の頭の中の混乱を如実に表しています。

建築家の責任:「上から目線」ではダメ

TPOをわきまえずに、誰に対してでも居丈高な態度で臨み、有無を言わせない振舞いにおよぶ。誰よりも偉いのである。実は、建築設計業界にも、残念なことに、その手の人が混在する。先生と言う呼称のなせる技なのであろうか?

日ごろ構造屋をやっている身からすれば、まさにこういうスタンスで臨めるかどうかが肝です。現場で自信なさげに顔色を窺っているようでは話にならん。何せ、その建物の応力を把握しているのは全人類の中で設計した本人だけなのですから。むしろ、有無を言わせない振る舞いになれない設計とは、いったいどういうものなのか?自分で設計した内容をわかってないんじゃないかと思います。

 建築塾を巣立った次の世代の建築家のみなさんには、是非「上から目線」はやめにして、大切なパートナーである施工者、設備業者、材料メーカー、協力事務所等々、自らの設計によるプロジェクトに関わるすべての関係者を気遣い、お互いに信頼の絆を固く結び合うことによって、建築主たちにいつまでも喜ばれるような建築物を、次々と産み出してほしい。そのためには「誰のために建築はあるのか?」と問い続けていく必要があるのではないだろうか。

私は、パートナーとか協力会社とか言う物言いは大嫌いです。下請けは下請けで、指示通りに動いてもらわなければ困ります。業者もしかり。パートナーとかいう物言いは、責任の所在と意思決定を鈍らせる曖昧な言葉です。
どこまでも自分のエゴに忠実に、人と金を使い倒してこその建築家です。ダメだったら、処刑台送りになるだけなので安いものです。
私も会社員時代に、散々『あいつは20代なのに態度がでかいのはおかしい』と言われたものです。オカシイも何も、この物件の支点反力を有効数字2桁で空で言える人間がどこにおんねん?と思ってましたが。
大体、ものをつくるなんて言ったら、エゴイズムとエゴイズムの衝突以外の何物でもありません。いわゆる教養のある人って、『わがままを言うのはかっこ悪い』とでも思っているのでしょうかね?
この手の記事を読むと、社会人1年目のきわめて人間的に危険な上司に言われたことを思い出します。

『和』というジャンルでお前の足を引っ張るやつが山ほど出てくるから、そいつら全員殴って蹴散らせ。

ほぼ原文ママです。どんな独裁者だよ!?と思ったものですが、言わんとしていることがようやく分かった気がします。そして、お前はどんだけ周囲に敵を作るんだと・・・・・。

と、建築家をボロクソに酷評しているので、私が建築家不要論を唱えていると勘違いされている方がずいぶんいます。事態は全く逆で、建築家としての責任を一切果たさずに、意思決定において施主のせいにする連中が積極的に建築家という職能を手放そうとしているのに対して、それは違うと言っているのです。むしろ、過激な建築家擁護論を張っていると自分では思っています。

東日本大震災後に、雨後の筍のように出された建築関係本。クソ本ばかりでした。みんなネタがなかったので、フクシマとか言って大喜びしています。

あの日からの建築 (集英社新書)

あの日からの建築 (集英社新書)


建築家、走る

建築家、走る


原発と建築家: 僕たちは何を設計できるのか。再生可能エネルギーの未来、新しい時代の建築を考えた。

原発と建築家: 僕たちは何を設計できるのか。再生可能エネルギーの未来、新しい時代の建築を考えた。


同じ業界の人間としては、恥ずかしいですわ。
今の20代の若手って、こういうのに影響を受けちゃうのかな?