某一貫計算プログラム

午前中は、某一貫計算プログラムの開発状況報告会に参加。
一体どんなゲテモノができるのか心配でしたが、なんとなく
使い物になりそうなインターフェースでした。
まだ、整形なS造なので実力は不明。
年末リリースのようですので、使ってみるか。
ぱっと見気になるところは今のうちに質問。

Q.床荷重を拾うのは梁外面まで?鉄骨造で部材芯で荷重を拾うと数%軽めに評価することになるけど?
A.芯です。落ちは自分で拾ってちょ。
Q.部材のランクは全部直接入力できる?ダミー部材とか使えるようになってる?
A.ちゃんとワガママな使い方ができまっせ。
Q.Ds直接入力できる?
A.もちろん。
Q.柱軸力が圧縮なのに負なのは、ちょっとドキッとします。慣習にあわせた方が目に優しくない?
A.おっしゃる通り、調整するわ。
Q.基礎梁の2次設計できるの?杭の曲げ戻しを保有耐力でも考慮しなさいという掟破りな指摘が多くて困るんだけど。
A.そんなもん一貫でできねー。
Q.1次設計用応力解析、Ds算定用、保有耐力算定用それぞれ全部違う境界条件設定できる?杭ばねが絡むとそうしたくなるんだけど。
A.そんな変態的な使い方をする人はいないので対応ムリ。
Q.増分解析の載荷方向をコントロールできる?45degとか。
A.もっちできますよ。
Q.変位増分、荷重増分どっちもOK?
A.おけ。

などなど。
いやー、応力図で柱軸力圧縮で負符号出すのは勘弁。
理論的にはそれが正しいのですが、脊髄反射でやべぇと思ってしまうのですよ。
日ごろの訓練の賜物ですな。